
みなさん格安SIMに変えられてますか?
特にご家族をお持ちの方は月々の出費を抑えようと日々悩まれている方も多いのではないでしょうか?
出費を抑えるために、有効なのが固定費の見直しですね。その中でも携帯電話(スマホ)料金の見直しは必須であり、急務です!
ここでは大手キャリアから、格安SIMに変えるならどこがいいか自分の意見をご紹介します。
結論:あまり考えたくない、でも無難に選びたい人は、Y!mobileかUQmobileの二択だと思います。
早速結論ですが、大手キャリアから格安SIMに移る場合は、とりあえずY!mobileかUQmobileの2択だと思っています。理由は下の通りです。
①通信速度の安定性が他の格安SIMと比べて別格!(理由のほぼ全てがこれです)
②プランがシンプルでわかりやすい
③実店舗が両方ともに多くあるので、対面でのサポートが充実
①通信速度の安定性が他の格安SIMと比べて別格!(理由の全てはほぼこれです)
キャリアと格安SIM業者の大きな違いは通信の速度と安定です。キャリアは自前の回線網(基地局)を多くが持っているため、通信速度は安定して速いですが、格安SIM業者はその回線の一部を借りて利用しているため、利用が集中する時間帯だと、回線がいっぱいいっぱいになって、遅くなってしまいます。
逆にいえば、自分たちで基地局を持っていない分、設備費がかからないため、格安SIMは安いのです。
ここで、Y!mobileとUQmobileの通信速度が安定しているのは、なぜか。それはご存じの方も多いと思いますが、Y!mobileはSoftBank、UQmobileはKDDI(au)のサブブランドだからです!
もうご想像いただけていると思いますが、キャリアの直営(サブブランド)ということは回線網の大きさは他の格安SIMと比べると大きくなるはずで、実際に通信速度を調べた結果は、2社はどの時間帯においても、安定して速く、キャリアと遜色ないです。(参照:TeachMe iPhone)
私自身、SoftBankから、UQmobileに乗り換えましたが、全体的には通信が遅いというストレスはあまり感じられませんでした。
ただ、お昼時間と仕事が終わって帰るときには、利用が集中しているようなので、キャリアと比べては少し遅いかなという感じるときもありますが、高画質の動画でも見ない限りはストレスを感じることはないレベルだと思います。
ここで他の格安SIMであると、利用が集中したときに、あきらかに速度が遅くないか?と思ってしまうそうです。
なので、大手キャリアから乗り換えても同じくらいの通信速度を確保したい方、通信が遅いことにストレスを感じる方には、サブブランドの2社が特におすすめですね。
※最近ではLineモバイルやmineoも通信速度が速い時間帯があるようですが、安定感ではまだこの2社が優勢かなという感じです。
②プランがシンプルであまり考えなくて良い
格安SIM業者は多く氾濫している中、いろいろ各社プランを考えることは無駄ではないにしても、正直時間がかかりすぎますし、めんどくさい。という方にはこの2社はプランが割とシンプルで良いと思います。その中でも両社の一般的なスマホプラン(基本料金とデータ容量)を時系列でまとめてみました。
※細かい契約内容については、両社のホームページでプランを確認してください。あくまで下の表は簡単にまとめたものです。(参照: Y!mobileホームページ 、 UQmobileホームページ)
時系列 | Y! | UQ | |||
プランS | プランM | プランR | プランS | プランR | |
1ヶ月目~(契約月) 7ヶ月目 | 1,980円 4GB | 2,980円 13GB | 3,980円 17GB | 2,680円(1,980円) 4GB (3GB) | 3,680円(2,980円) 12GB (10GB) |
8ヶ月目~ 13ヶ月目 | 2,680円 4GB | 3,680円 13GB | 4680円 17GB | 2,680円(1,980円) 4GB (3GB) | 3,680円(2,980円) 12GB (10GB) |
14ヶ月目~ | 2,680円 3GB | 3,680円 10GB | 4,680円 14GB | 2,680円(1,980円) 3GB (3GB) | 3,680円(2,980円) 10GB(10GB) |
通話プラン | 10分間かけ放題標準装備 | 10分かけ放題プランを付けた場合 ()の値段はプランを付けなかった場合 |
両社ともに、10分間通話し放題の場合を想定しました。
Ymobileは10分間通話し放題は標準で付いていますが、UQmobileは標準では通話プランはなく、20円/30秒かかります。
ここから見えてくることは、通話をそこそこする人はYmobileがお得で、Line電話などでしか通話しない人はUQmobileの通話プランなしがお得です。
③実店舗が両方ともに多くあるので、対面でのサポートが充実
これもサブブランドであるからこそですが、実店舗が多くあるので、対面でのサポートが充実しているといえます。
これは逆に言うと、他の格安SIM業者より人件費がかかっているため、その分この2社のプラン料金は他より若干高めなのは事実です。
もともと格安SIMを使っていて、慣れている方でしたら、ネットで検索して、さらに安い格安SIMを探すというのは、全然ありですし、むしろそうするべきだと思います。
ただ今まで大手キャリアしか使っていなかった人が、いきなり多くの格安SIMの中から自分で探して、変更するのは多くの労力を使うと思います。
実際私もSoftBankから格安SIMに乗り換えようと考えたときに、できるだけ安い格安SIMに乗り換えようとネットで探していましたが、格安SIMの常識がいまいちわからなかったため、本当に自分の判断が最適なのかよくわからず、結果考えることもめんどくさくなってしまいました(笑)
なので、大手キャリアから乗り換えようと考えている方には、とりあえず店舗で説明を聞くことで、自分が納得できることが多くあるのではないかと思います。
大手キャリアよりは間違いなく安くなりますので、その点はご安心を(※オプションの数には注意してください)

以上が大手キャリアから格安SIMへ乗り換える際のおすすめブランドでした。
私は今UQmobileに乗り換えて4年経とうしていますが、大手キャリアから乗り換えてよかったと思っています。
そして今後も使うならYmobileかUQmobileかなと思っています。ここでUQびいきを言うならデータ容量の繰り越しができるのが、UQmobileのいいところです。
今後Ymobileも繰り越しができるようになったら、そちらへ乗り換えることも考えようかなと思っています。
以上、ご参考になれば幸いです。
コメント