
ブログ主の夫をやってます。30代のおじさんです。
私は少年時代より、ゼルダの伝説で育ったといっても過言では・・・あるが、いちファンです。
2020年11月20日発売の「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の体験版が配信されていたので、やってみました。
私のゼルダ歴は下の通りです。
①ゼルダの伝説 時のオカリナ→ 小学生の時、衝撃をうけました!何週もしました。(3DSのリメイクもやりました)
②ゼルダの伝説 ムジュラの仮面→ 自分には刺さらなくて、途中でやめました。なんか、ムジュラと、月の顔にイラっとしてました。弟がやっているのを見てました。
③ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス→ 自分のゼルダ史上神ゲームです。ゲームキューブでもWii両方でやりました。(両方でやる意味はとくにありません)
④ゼルダの伝説 スカイウォードソード→ ゼルダの伝説のエピソード0のような物語で、一通りやりましたが、空を飛んでばかりいた記憶しかなく、あまりハマりませんでした。
⑤ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(以下ブレワイ)→ 発売当初からやりたくてしょうがないのですが、子どもが小さかったため、安易にスイッチは買えず、もんもんとしていましたが、今は子供も上は小学生になり、スイッチを手に入れたので、もう少ししたら、やります。絶対に。
(→2020/11/15に始めました!)
これも評価を見る限り神ゲームなんですよね。みなさん!
ちなみに、二次元や、トゥーンリンク系はやっていませんので、わかりません。(スマブラはよくトゥーンリンクつかってました)
ブレワイをしていませんが、ゼルダ愛は負けませんので、その愛をおじさんが語っていこうと思います。
ブレスオブザワイルドの100年前の世界を体験できる!

ゼルダ無双の目玉のひとつに、ブレワイの100年前にあった「大厄災」が舞台みたいです。
ブレワイをやってない私は、どこがテンションがの上がる部分なのかが、いまいちわかりませんでした。
けど、とりあえずリンクはかっこよく、ゼルダがかわいいということに安心しました(笑)あとインパもかわいいですね。(ブレワイはおばあーさんらしいので、覚悟しておきます)

あと、4種族の英傑が操作できるところが熱い!らしいです。
体験版は一章までなので、操作できませんでしたが、、、
あと、ブレワイと絵の感じが同じで、水彩画調なので、ブレワイをやっていた人はすんなり世界観にハマれると思います。
無双ゲームだけあって、操作ボタンのバリエーション多い
おじさんには、一番きびしいところはここだと思いました。
体験版ではちくいち操作方法の解説が画面上に出てくるのですが、どこにどのボタンがあったか覚えられないので、あくせくしてしまいます(笑)
これが子どもの頃だったら、すぐに覚えられるんだろうなぁ。
とりあえず、いっぺんには、覚えられないので、細かいことは気にせず、XかY(攻撃)かZL(ガード)かB(回避)でなんとかしました。
そこから徐々にマイナス(ー)ボタンで操作方法を覚えていきました。
ゼルダの伝説と無双の違いはやはりここでした。無双ゲームだけあって、とにかく切って切って切りまくるみたいなところですね。
ゼルダの伝説ばかりやってきたおじさんには、少しカルチャーショックでしたが、慣れるでしょう。
体験版をやってみた結果
「ゼルダ無双 厄災の黙示録 体験版」をやってみた結果、ブレスオブザワイルドがやらずにはいられませんね!(→我慢できず2020/11/15に始めました!)
というかブレワイをやらないと、このゲームの良さが引き立たないようです。
とりあえずブレワイやるか、、、長くなりそうです。
コメント